設置して待機画面を表示する

wivia R+本体(以後、レシーバー)を、表示装置とネットワークに接続します。

<aside> 📢 注意 出荷時設定では、表示装置との接続にVGAケーブルを使用できません。VGAケーブルを使用する場合は、以下の操作後にレシーバーの設定を変更してください。詳しくは、「解像度設定タブ」をご覧ください。 また、VGAケーブルを使用する場合は、以下の手順4に従って音声ケーブルを接続してください。

</aside>

<aside> 📢 注意 出荷時設定では、DHCPサーバーのあるネットワーク(インターネットに接続できるネットワークなど)とLANケーブルで接続する必要があります。ネットワークにWi-Fiで接続して使用する場合は、以下の操作後にレシーバーの設定を変更してください。詳しくは、「レシーバーをWi-Fiネットワークに接続する場合」をご覧ください。

</aside>

  1. レシーバーのWi-Fi機能を使用する場合は、付属の無線アンテナを取り付けます。

    wiviaRplus05.png

  2. レシーバーと表示装置をHDMIケーブルで接続し、表示装置の電源を入れます。

    wiviaRplus06.png

  3. レシーバーとネットワークをLANケーブルで接続します。

    wiviaRplus07.png

  4. 表示装置に音声出力がない場合は、レシーバーの音声出力端子とスピーカーを音声ケーブルで接続します。

    wiviaRplus08.png

  5. 付属の電源アダプターを組み立てます。

    wiviaRplus09.png

  6. 付属の電源アダプターを、レシーバーの電源アダプター端子に接続します。

    wiviaRplus10.png

マウスや記憶媒体を接続する

表示装置の前で進行役が操作する場合は、マウスや記憶媒体(USBメモリーなど)をレシーバーのUSB端子に取り付けます。ただし、表示装置にタッチパネル機能がある場合は、マウスを接続しません。

USB端子については、「各部の名称とはたらき」をご覧ください。

壁掛けで設置する

レシーバーの底面には、壁掛け用の取付穴(十字型の穴)があります。

用意するもの

頭部の径が3.3~6.0mm、ねじ部の径が3.3mm未満のねじを、2本用意します。