ここでは、主にPC(WindowsとMac)の専用アプリ「wivia R+」について説明します。Androidの専用アプリ「ASTROS App」も、これと同様の構成です。
レシーバーに接続する前の専用アプリでは、次の機能を使用できます。
項目 | 機能 | 参照先 | |
---|---|---|---|
① | 設定ボタン | 専用アプリの設定画面を表示します。 | 設定を変更する |
② | 入力欄 | レシーバー名の一部またはIPアドレスを入力し、表示するレシーバー名を絞り込んだり、レシーバーを検索したりできます。 | ― |
③ | レシーバー一覧 | レシーバー名が一覧表示されます。 | ― |
④ | 接続スイッチ | 端末をレシーバーに接続します。 | 端末をレシーバーに接続する |
⑤ | お気に入りボタン | よく使うレシーバーをお気に入りに登録すると、レシーバー一覧の上位に表示されます。 | ― |
レシーバー名の一部またはIPアドレスを入力欄に入力すると、一致するレシーバー名のみがレシーバー一覧に表示されます。
レシーバーのIPアドレスを入力欄に入力し、右側のボタンをクリックすると、指定したレシーバーに接続できます。
接続後は、レシーバーをお気に入りに登録してください。IPアドレスを指定する必要がなくなります。
接続できない場合は、端末とレシーバーが正しいネットワークに接続されているかどうかを確認してください。
よく使うレシーバーの行の☆をクリックし、★にします。
お気に入りに登録すると、レシーバー一覧の上位に表示されます。
レシーバーに接続すると、専用アプリで次の機能を使用できます。
ただし、iPhone/iPad、Android用の専用アプリ「ASTROS App」には、一部の機能がありません。