ここでは、PC(WindowsとMac)の専用アプリ「wivia R+」の機能および設定について説明します。
表示装置が遠くて見えにくい場合や、その画面をPCに保存したい場合は、以下の操作で別ウィンドウに表示できます。
専用アプリの画面閲覧ボタン(①)をクリックします。
表示装置の画面が、別ウィンドウに表示されます。
Macの場合は、まず①の位置にある**︙**を押してから、その隣に表示される画面閲覧ボタンをクリックします。
レシーバーを操作できる進行役に、「この画面の閲覧を許可」をオンにするよう依頼します。詳しくは、「統制を有効にする」をご覧ください。
発表画面のウィンドウの下部にある保存ボタン(②)またはコピーボタン(③)をクリックします。
保存ボタンをクリックした場合、「ダウンロード」フォルダに画像が保存されます。
専用アプリの設定ボタンをクリックします。
設定画面が表示されます。
「一般」タブを設定し、設定画面を閉じます。
項目 | 初期値 | 機能 |
---|---|---|
ユーザー名 | (PCのログインユーザー名) | 発表時のユーザー名を設定できます。 |
接続時に自動で発表開始 | オフ | 端末をレシーバーに接続すると同時に発表を開始します。 |
アプリケーション起動時に自動的にPCをミュート※1 | ||
オン | 発表中に表示装置と自分のPCの両方から音声が出ることを防ぐため、専用アプリの起動時にPCをミュートします。 |
※1:Windowsのみの項目です。
専用アプリの設定ボタンをクリックします。
設定画面が表示されます。