本製品の利用者に、本マニュアルのURLを伝え、「はじめに」と「利用者編」を読むように伝えてください。さらに、表示装置やレシーバーにタッチパネルやマウスを接続した場合は、それを使用する利用者に「進行役・先生編」を読むように伝えてください。
本マニュアルの記述は一般的・汎用的なものですので、個別に利用手順や運用ルールを設ける場合は、それらも利用者に伝えてください。
案内のポイント
接続する端末
以下のどの端末を使用するか(使用しないか)、またそれぞれの端末で次項のどの方法で接続するかを整理します。
- Windows
- Mac(macOS)
- Chromebook(Chrome OS)
- iPhone/iPad(iOS/iPadOS)
- Android
接続に使うアプリや機能
使用する端末のOSごとに、以下のどの方法で接続するかを整理します。
- wivia R+アプリをインストールして接続する(Windows、Mac)
- ASTROS Appアプリをインストールして接続する(Windows、Mac、iPhone/iPad、Android)
- インストール不要の専用アプリを使って接続する(Windows)
- Chromeブラウザーを使って接続する(Windows、Chromebook)
- 端末のAirPlay機能を使って接続する(Mac、iPhone/iPad)
- 端末のGoogle Cast機能を使って接続する(Chromebook)